2017年02月01日
A ESTRADA 47
2013年製作のポルトガル イタリア ブラジル合作映画
第二次世界大戦中にイタリアに派遣された
5人のブラジル人兵士たちの実話を基に描いた戦争ドラマで。
1944年、ラテンアメリカ諸国の中で唯一、
連合国としてヨーロッパ派兵を実行した
ブラジル陸軍(FAB)の実際の活動を映画化した作品です。
実際のフィルムに記録された事実のドキュメンタリーでもあり、
戦場で交錯する敵と見方の心理も良く掘り下げられています。

あらすじ
イタリアの山岳地帯に任務についていたブラジル兵
敵襲に遭い逃走を余儀なくされる5人の兵士たち。
脱走兵ではないと証明するため自ら危険な任務に就く、
それは地雷で埋め尽くされた最前線47号を開通することだった。

第二次世界大戦下での、
アメリカを中心とした連合国対ドイツ軍の戦いを描いた作品は多いのですが
ブラジルの派兵部隊の活躍を描いた作品は始めてでかなり新鮮でした。

お互いに言葉が理解出来無い中で一兵士としての道を模索する点が面白いです。
イタリア人脱走兵との出会いやドイツ脱走兵との交流や価値観の相違
農民やパレチザンにアメリカ兵など極限の精神状態下での
戦争に於ける兵士の精神性が焦点になっていて、
また、敵のドイツ兵を単なる悪人と描かずを人間として捉えている点も
この映画の良い所だと思います。

ハリウッド特有の派手なアクションや銃劇戦は一切ありません
兎に角!地味で極寒のイタリア戦線の過酷な状況下での
人間模様や精神状態を描いた戦争人間ドラマです。
静かで趣のある戦争映画ともいえると思います。
ラストシーンで
パルチザンがおさえている町にアメリカ軍が凱旋して
住民に熱狂的に迎え入れられる脇でポツンと佇む
ブラジル人部隊が印象的でした。
第二次世界大戦中にイタリアに派遣された
5人のブラジル人兵士たちの実話を基に描いた戦争ドラマで。
1944年、ラテンアメリカ諸国の中で唯一、
連合国としてヨーロッパ派兵を実行した
ブラジル陸軍(FAB)の実際の活動を映画化した作品です。
実際のフィルムに記録された事実のドキュメンタリーでもあり、
戦場で交錯する敵と見方の心理も良く掘り下げられています。

あらすじ
イタリアの山岳地帯に任務についていたブラジル兵
敵襲に遭い逃走を余儀なくされる5人の兵士たち。
脱走兵ではないと証明するため自ら危険な任務に就く、
それは地雷で埋め尽くされた最前線47号を開通することだった。

第二次世界大戦下での、
アメリカを中心とした連合国対ドイツ軍の戦いを描いた作品は多いのですが
ブラジルの派兵部隊の活躍を描いた作品は始めてでかなり新鮮でした。

お互いに言葉が理解出来無い中で一兵士としての道を模索する点が面白いです。
イタリア人脱走兵との出会いやドイツ脱走兵との交流や価値観の相違
農民やパレチザンにアメリカ兵など極限の精神状態下での
戦争に於ける兵士の精神性が焦点になっていて、
また、敵のドイツ兵を単なる悪人と描かずを人間として捉えている点も
この映画の良い所だと思います。

ハリウッド特有の派手なアクションや銃劇戦は一切ありません
兎に角!地味で極寒のイタリア戦線の過酷な状況下での
人間模様や精神状態を描いた戦争人間ドラマです。
静かで趣のある戦争映画ともいえると思います。
ラストシーンで
パルチザンがおさえている町にアメリカ軍が凱旋して
住民に熱狂的に迎え入れられる脇でポツンと佇む
ブラジル人部隊が印象的でした。
Posted by G-SVG@West Side at 00:00
│映画/TV