2015年09月07日
気になった方々 2ヽ(゚∀゚)ノ
8/28-30台北で行われた
「台北 HOOHA SHOW」(武哈祭)に
行って来ました(*^-^*)ゞ
こちらの男性は台湾の立体地図を
乙ちゃんにプレゼントされてました。
これが、綺麗で良く出来て居るんですよ(´∀`)

こちらの男性の衣装は台湾の原住民※の民族衣装で

インドのグルカ族が携帯している、ククリナイフのような大型のナイフを腰に下げてらっしゃいました(・・;)


刃の反り方はシミターにも似てる気がします
ナイフの鞘の先には髪の毛がついていて
この毛は人間のモノで、戦で討ち取った相手の毛髪をトロフィーのように飾る習慣が在ったらしいですΣ( ̄□ ̄;)!!
原住民の血を引く人々は、まだ先祖代々の土地を守っていて、密猟者から自然を守るレンジャーのような活動をされているとも聞きました。
(英語混じりの現地語でのお話だったので、ところどころ解釈が間違っているかも知れません)
「台北 HOOHA SHOW」(武哈祭)に
行って来ました(*^-^*)ゞ
こちらの男性は台湾の立体地図を
乙ちゃんにプレゼントされてました。
これが、綺麗で良く出来て居るんですよ(´∀`)

こちらの男性の衣装は台湾の原住民※の民族衣装で

インドのグルカ族が携帯している、ククリナイフのような大型のナイフを腰に下げてらっしゃいました(・・;)


刃の反り方はシミターにも似てる気がします
ナイフの鞘の先には髪の毛がついていて
この毛は人間のモノで、戦で討ち取った相手の毛髪をトロフィーのように飾る習慣が在ったらしいですΣ( ̄□ ̄;)!!
原住民の血を引く人々は、まだ先祖代々の土地を守っていて、密猟者から自然を守るレンジャーのような活動をされているとも聞きました。
(英語混じりの現地語でのお話だったので、ところどころ解釈が間違っているかも知れません)
Posted by G-SVG@West Side at 20:00
│イベント/イベントレポ
この記事へのコメント
※注釈
「台湾原住民」とは、17世紀頃の福建人移住前から居住していた、台湾の先住民族の正式な呼称。
中国語で「先住民」と表記すると、「すでに滅んでしまった民族」という意味が生じるため、この表記は台湾では用いられていない。
現在では憲法で「原住民族」と規定されている。
「台湾原住民」とは、17世紀頃の福建人移住前から居住していた、台湾の先住民族の正式な呼称。
中国語で「先住民」と表記すると、「すでに滅んでしまった民族」という意味が生じるため、この表記は台湾では用いられていない。
現在では憲法で「原住民族」と規定されている。
Posted by G-SVG@West Side
at 2015年09月07日 20:44
