2019年11月28日
八尾駐屯地創立65周年 中部方面航空隊創隊57周年記念行事 4
遭難者をUH1ヘリで救助活動。去年まで人が金平糖のようにしか撮れなかったのですが(^^;)
新しいカメラで望遠を使って、なんとかここまで撮れるようになりました。

ヘリから降下して自衛隊が遭難者の救助にあたります。

自衛隊が遭難者の元へ。

遭難者に足からハーネスを付ける様子と腰と肩の中間部にも黄色の帯みたいなモノが見えました。

しっかり固定してヘリに合図

そのまま、抱き合う形で上空へ正に宙ぶらりんです(^^;)ヘリのバランス難しそう

自衛隊が励ましたりしているのでしょうか?下見ると怖いから上を見るのかな?

どうやってヘリの中へ運ぶのか謎だたのですが、一旦ヘリの縁に遭難者を座らせて、自衛隊さんが前から足で挟むように固定し、
後ろの隊員が中へ誘導する形なんですね。(*^-^*)ゞ

無事に救助成功(^∇^)ノ ここでやっと遭難者の方も「ホッ」とされる事でしょう。

望遠で最後扉を閉める所まで見れて(*´∀`)♪、感激してしまいました。

二組の救助活動展示されていたのですが、とてもスピーディで素晴らしいなと思いました。
次は訓練展示ヾ(*^。^*)ノ
八尾駐屯地ホームページ
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/yao/index.html
新しいカメラで望遠を使って、なんとかここまで撮れるようになりました。
ヘリから降下して自衛隊が遭難者の救助にあたります。
自衛隊が遭難者の元へ。
遭難者に足からハーネスを付ける様子と腰と肩の中間部にも黄色の帯みたいなモノが見えました。
しっかり固定してヘリに合図
そのまま、抱き合う形で上空へ正に宙ぶらりんです(^^;)ヘリのバランス難しそう
自衛隊が励ましたりしているのでしょうか?下見ると怖いから上を見るのかな?
どうやってヘリの中へ運ぶのか謎だたのですが、一旦ヘリの縁に遭難者を座らせて、自衛隊さんが前から足で挟むように固定し、
後ろの隊員が中へ誘導する形なんですね。(*^-^*)ゞ
無事に救助成功(^∇^)ノ ここでやっと遭難者の方も「ホッ」とされる事でしょう。
望遠で最後扉を閉める所まで見れて(*´∀`)♪、感激してしまいました。
二組の救助活動展示されていたのですが、とてもスピーディで素晴らしいなと思いました。
次は訓練展示ヾ(*^。^*)ノ
八尾駐屯地ホームページ
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/yao/index.html