< 2018年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お問い合わせ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年09月06日

殺陣

邦画はあまり見ないのですが、お勧めされて「るろう人剣心」三部作を鑑賞しました。ヾ(*^。^*)ノ
「るろうに剣心」は、和月伸宏による日本の漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』を原作とした日本の実写映画シリーズで
第1作が2012年に公開され第2・第3作が2014年に公開されました。


原作の漫画は余り知らないのでキャラが合わないとかよりも(^-^ゞ
この映画を見て「殺陣」にとても興味をもちました。「殺陣」と書いて「たて」と読みます。
(☆☆)時代劇で良く見る鍔迫り合いとか無くてスピーディで斬新な「殺陣」でした。


「殺陣」は形の美しさを重んじるため、舞踊化・リズム化された幾種かの基本型を組合せて立回りという闘争場面を構成。
代表的な基本型は、山形 (刀を振りおろして切り結ぶ型) 、柳 (打ってかかるのを斜めにかわす) 、
天地 (斬合いで上下に払う) 、千鳥 (主役が、かかってくる大勢を左右へ交互に払い入れ違う) など。
主役にかかる大勢の演技者に要求される「とんぼ」も立回りには不可欠な技術で殺陣の基本の一つだそうです。


明治以降、新派劇が素手の立回りを始め、大正中期には新国劇が様式を破った写実的な殺陣で一世を風靡しました。
現在では映画やテレビの格闘場面にも用いられています。
(WIKより抜粋)

古流剣術は基本的な動作や作法など学べるし個人的に抜刀術には興味があるので続けて行きたいのです。
目下の所、納刀がスムーズに出来るようになりたいのです(〃´o`)=3とてもぎこちない。

居合道 1 2 3 4
http://gsvgws.militaryblog.jp/e933485.html
http://gsvgws.militaryblog.jp/e933597.html
http://gsvgws.militaryblog.jp/e940349.html
http://gsvgws.militaryblog.jp/e940382.html

無双直伝英信流 春風会
http://syunpukai.com/iaido.html#musou

古流剣術に比べると「殺陣」は舞に属するのかな?魅せるための剣術かも知れませんが一度体験したいと思い探してみました。
「日本殺陣道協会」こういうのあるんだー! ヽ(*´▽)ノ♪「武道」と「演技」では全然動作など変わってくるのでしょうがコレはコレで面白そうだなと思います。

日本殺陣道協会
http://nihontatedokyokai.com/

関西女子サバゲ部公式スポンサー
  


Posted by G-SVG@West Side at 00:00映画/TV店舗紹介